よくある質問
「どこでも ころやわ」は取り外しや再組み立て可能です。 表面カバーを剝がし、スロープとメカニカル ブロックを取り外してください。再度組み立てる際は、最初の手順通りに組み立ててください。
触った時に硬く、高い歩行安定性を維持できるのが「ころやわ」の特徴です。 衝撃吸収力に関しては、名古屋大学工学研究科にて試験を実施しており、フローリングの約半分まで転倒時の衝撃を和らげることが可能なことが証明されています。「ころや...
あります。 ただし中心部の「メカニカル ブロック」よりも衝撃吸収力が小さくなります。また、段差解消のため外側はスロープの厚みが薄くなっていますが、その部分の衝撃吸収力は、厚みのある部分と比べて小さくなります。
メカニカル ブロック1箱(12枚入り)が約5.5㎏、スロープ1箱(スロープと角スロープ合わせて12枚入り)が約1.5㎏です。
付属しています。 「組み立てタイプ」の場合、ベッドに接する辺を除き、3辺すべてにスロープが設置できます。
現在、社内試験を行っております。結果が整い次第、弊社WEBサイト等で公開いたします。
はい、併用いただけます。 ポータブルトイレや手すりと併用する場合は、足部がスロープ部分にかからないようにしてください。
はい、併用いただけます。 床走行リフトは「組み立てタイプ 」の上でも問題なくご使用いただけます。移乗時は、リフトの全てのキャスターが「組み立てタイプ」平面上にしっかり乗ったことを確認してください。
医療用ベッドが商品上を通過しても問題ございません。 長時間医療用ベッドが「ころやわPro20 」の上に乗る場合、キャスター下のメカニカルブロックや表面カバーが凹みますので、ご注意ください。
接触面積が狭く、重いものを載せると凹む場合があります。 ・積載荷重は2kg/㎠となります。 ・家具や椅子等を載せる場合、1つの脚の底面積は9㎠以上としてください。 ※例えば、最低限の底面積を持つ脚が4つある椅子なら、36㎠以上確保出来るの...
廊下での使用はおすすめしておりません。 医療・福祉施設の廊下は「配膳車」や「ポータブルレントゲン」等の重量物が通過するためです。
現段階では浴室での使用は不可となっております。
現在、介護保険の対象となる13品目には含まれておりません。自己負担でのご導入をお願いしております。
現在個人のお客様にもご購入いただける製品を準備中です。今しばらくお待ちくださいませ。
医療・福祉施設の病室や居室内でご利用いただく場合の実用上の耐用年数は10年程度と考えております(ご利用環境や条件により、変化する場合もあります)。長期のご利用で表面カバーに経年劣化(細かな擦り傷や汚れ、変色)が生じても、メカニカ...
「どこでも ころやわ」の保証期間は、お買い上げ日から1年間です。場合によっては保証の対象外となる場合もありますので、保証書の無料修理規定をよく読み、大切に保管してください