seminar
information

  1. ホーム
  2. セミナー情報
  3. 【8/7(木)】実践に活かすパーソン・センタード・ケアの基本
【8/7(木)】実践に活かすパーソン・センタード・ケアの基本
セミナー概要

【8/7(木)】実践に活かすパーソン・センタード・ケアの基本

高齢者の転倒や認知症に関する数多くの論文や書籍を執筆されている鈴木みずえ先生をお招きして、認知症ケアに必要な「パーソン・センタード・ケア」についてお話いただきます。 

「パーソン・センタード・ケア」とは、認知症の人を「何もできない人」だと決めつけることなく、1人の人間として尊重し、その本人の立場に立って行うケアのことで、介護現場で主流となりつつある認知症ケアの考え方です。 

介護施設で働く人、病院で働く人、訪問看護・介護に従事する人はもちろん、超高齢社会の日本において、すべての人が学ぶべき考え方と言っても過言ではありません。 

こんなお悩みをお持ちの方におすすめのオンラインセミナーです。

・認知症の方の対応に頭を悩ませている。
・自組織の認知症ケアの質が上がらない。
・転倒のリスクアセスメントをしていても認知症の影響で転倒が防ぎきれない

スピーカー

  • 鈴木 みずえ 様
    国立長寿医療研究センター 在宅医療・地域医療連携推進部 特任研究員 浜松医科大学 特命研究教授・名誉教授 / 鈴木 みずえ 様

    長年、認知症ケア、特にパーソン・センタード・ケアの技法を用いて現場の課題に取り組んできました。
    現場の課題を認知症の人の視点で考えてみると、認知症の人の真の思いが見えてきます。パーソン・センタードケアを実践に活用してみませんか。

セミナー内容

■実践に活かすパーソン・センタード・ケアの基本

①認知症の基礎知識
②パーソン・センタード・ケアとは
③明日から使えるコミュニケーション

※時間は進行状況により前後する場合がございます。
※セミナー内容は当日までに一部変更する場合がございます。ご了承ください

開催日

参加可能な日程を選択

定員

500名程度

開催方法

Zoomによるオンライン配信

参加費

無料

参加方法

上記、開催日横の選択ボタンよりお申し込みください。

申し込み期限

開催当日のPM14時まで