改めて学ぼう!認知症の基礎と最新知見
地方自治体や医師会、各種団体の依頼で認知症に関する講演会やワークショップを数多く開催されている石原哲郎先生をお招きし、認知症の基礎と最新知見についてお話いただきます。専門職同士のオンラインサポートの場であるT’s gathering Caféの主宰もされている石原先生ならではのお話が聴ける大変貴重な機会です。
TEL:050-1742-4700 (受付時間 10:00 - 17:00)
セミナー情報
高齢者福祉施設や訪問介護事業におけるリスクマネジメントの専門家である山田様をお招きして、事故が減る最新のマネジメントについてお話いただきます。
介護現場の事故防止を「科学的・合理的」に進める重要性をお伝えします。これまでのように、すべての事故を一律に防ごうとすると、防げない事故にまで労力を費やし、本来徹底すべき過失による事故対策が不十分になりがちです。予測できる危険はルールや仕組みで確実に防ぎ、予測困難な事故はヒヤリハットで補足する。そうした整理を行うことで、現場の負担は大きく減り、皆さんが本来の役割である「生活を支えるケア」に専念できる環境が整います。
高齢者の転倒や認知症に関する数多くの論文や書籍を執筆されている鈴木みずえ先生をお招きして、認知症ケアに必要な「パーソン・センタード・ケア」についてお話いただきます。
「パーソン・センタード・ケア」とは、認知症の人を「何もできない人」だと決めつけることなく、1人の人間として尊重し、その本人の立場に立って行うケアのことで、介護現場で主流となりつつある認知症ケアの考え方です。
介護施設で働く人、病院で働く人、訪問看護・介護に従事する人はもちろん、超高齢社会の日本において、すべての人が学ぶべき考え方と言っても過言ではありません。
今年度の医療の質・安全学会学術集会大会長の松村先生に、患者安全をについての講義を2回(基礎編・実践編)にわたりお話いただきます。
今回の実践編では、医療現場で頻繁に耳にする『ダブルチェック』について講義していただきます。医療安全管理者のみならず、すべての医療従事者にとって有益な内容となると確信しております。
今年度の医療の質・安全学会学術集会大会長の松村先生に、患者安全についての講義を2回(基礎編・実践編)にわたりお話いただきます。
今回の基礎編では、患者安全を考える上で非常に重要な『ヒューマンエラー』について講義していただきます。医療安全管理者のみならず、すべての医療従事者にとって有益な内容となります。
日本臨床工学技士会医療安全対策委員会の委員長である松田様に、現場に必要な医療機器の完全管理について講演いただきます。臨床工学技士としての現場経験、教員として教育機関での経験、そして医療安全管理者としての立場から、医療機器について大変わかりやすいお話が聞けること間違いなしです。
済生会千里病院 がん総合診療センター副センター長であり、がん看護専門看護師/がん性疼痛看護認定看護師でもある岩上様をお招きし、エビデンスに基づく実践と、患者の「その人らしさ」を支える看護についてお話しいただきます。
済生会千里病院 がん総合診療センター副センター長であり、がん看護専門看護師/がん性疼痛看護認定看護師でもある岩上様をお招きし、エビデンスに基づく実践と、患者の「その人らしさ」を支える看護についてお話しいただきます。
薬剤師、看護師のダブルライセンスホルダーである荒井様(北里大学大学病院医療安全管理者)をお招きし、薬剤関連の医療事故を防ぐための安全な与薬についてお話いただく内容となります。
住宅業界で働く作業療法士である長谷川様に高齢者のための住環境整備についてお話いただきます。長谷川様は病院勤務の経験を活かし、住宅業界で働かれています。手すりの設置や床材の変更などの介護保険適用の住宅改修だけではない住環境整備についてお話いただきます。
認知症看護認定看護師のパイオニア的存在である梅原様に認知症患者の転倒対策を考える上で大切なエッセンスをお話いただきます。
元プロの競技ダンサーでもあり、現在は高齢者施設での社交ダンスボランティアを数多く経験されている社交ダンスインストラクターの杉山 透様、杉山 雅子様をお招きし、
高齢者でも安全に楽しめるレクリエーションについてお話しいただきます。
名古屋大学医学部附属病院 患者安全推進部 市川 真由美 様をお招きし、
医療安全管理者の方に向けた、患者安全のための品質管理手法ついてお話いただく内容となります。
メディカル・ケア・サービス株式会社 介護福祉士/介護支援専門員/修士(医療福祉学)である杉本様をお招きし、
本当に効果のある介護現場の転倒骨折対策についてお話しいただきます。
弊社製品「ころやわ®︎」を導入している病院の担当者が、実際の導入事例をもとに転倒対策について講演します。以下の内容について詳しくご紹介いたします。
株式会社Magic Shieldsによる、看護管理者の皆様に向けた、医療安全チームの運営について考えるWEBセミナーのご案内です。
独立行政法人国立病院機構岩国医療センター 前看護部長 長谷川 美加 氏によるご自身のご経験を踏まえた講演、参加者様からの質疑応答というプログラムを予定しております。
看護管理職の皆様と共に多職種チームの運営について考えるWEBセミナーのご案内です。
日本赤十字社 医療事業推進本部 医療の質・研修部 参事 黒川美知代様によるご自身のご経験を踏まえた講演、参加者様からの質疑応答というプログラムを予定しております。
数多くの病院に「身体的拘束の最小化」のための課題解決をサポートしている株式会社Magic Shieldsが、精神科病院様に特化した内容で、明日から実践できる「身体的拘束の最小化」についてわかりやすく解説させていただきます。
ノンテクニカルスキル教育を通じて医療機関の問題解決と組織変革をサポートしているトップランナーが、明日から実践できる「組織を変革する」方法についてわかりやすく解説させていただきます。
令和6年度になって変わる介護報酬改定について、その道20年以上のプロが、分かりやすくご説明させていただきます。
ノンテクニカルスキル教育を通じて医療機関の問題解決と組織変革をサポートしているトップランナーが、明日から実践できる「組織を変革する」方法についてわかりやすく解説させていただきます。